伝統を重視したオリジナルの納骨壇
それぞれの納骨堂に調和する納骨壇の制作
関西を初め、全国のお寺様・住職様に向けて、納骨堂や納骨壇の「設計・デザイン・施工からメンテナンスまで」を承る「会い響く、骨の守。」では、それぞれのお寺様のご要望・環境に合わせたオーダーメイドの納骨壇をおつくりします。
伝統的な意匠を重視した木製の納骨壇で、訪れる人々に“安らぎ”をお届けします。また、機能面にもしっかりこだわりを持たせ、維持・管理のしやすさも魅力です。納骨堂の建築をお考えの方や、設備等の一新をお考えのお寺様は、ぜひ「会い響く、骨の守。」までご相談ください。
※アルミなどの素材を選択することも可能です。
木製納骨壇について
ぬくもりのある仕上がり ・・・ 漂う手造り感
アルミ製にはない、手造り感漂う仕上がりです。
納骨壇に触れた時の感覚や視覚的にも木製らしいぬくもりを感じることができます。職人が一つ一つ丁寧に仕上げます。
他の納骨壇との差別化 ・・・ オリジナリティの追求
朱塗りに紅葉の蒔絵を施し、
納入先である「広島県らしさ」を追求。紺色をベースに桜柄の蒔絵を入れました。
鮮やかな仕上がりとなりました。
押入れを改造し納骨壇を組み入れました。
黒塗りをベースにしたロッカー式の納骨壇。
納骨壇を製造する職人として
職人紹介 ・・・ 顔の見える職人のお店
【木地師】 小林
お仏壇の木地造りを中心に
近年では様々な納骨壇の木地を
製作しています。【塗り・組立】 出村
白木地をお客様のご要望の色合いに合わせて
塗り上げていきます。塗り上がり後は蒔絵などを
施し納入いたします。
安心のメンテナンス ・・・ 末永いお付き合いをモットーに
納骨壇を含む寺院用具を長い期間維持していく為にもメンテナンスは欠かせません。
塗りや金箔の剥離、木地の損傷などの対応も全て店主自らが行っております。下請けの職人や外注に頼ることはありません。
納骨堂の建築をお考えの方は、ご要望に応じた「設計・デザイン・施工からメンテナンスまで」をご提案いたしますので、
「会い響く、骨の守。」まで、まずはお気軽にご連絡ください。